声の欄への投稿です。

ITの進歩に視覚障害者はついていけない

昨年のけがの手術の結果がおもわしくなく、再手術をすることになった。

年度末を控えて、政府は、重要な案件についてパブリックコメントを沢山募集している。

まだまだと思っているうちに、締め切りが目前に迫ってきた。

そんな最中に手術の日程が決まり、やっと重い腰を上げることにした。

内容をしっかり聞き取り、意見をまとめる作業に取り掛かった

できあがったパブコメを送信しようとしたら、ほとんどが電子政府のイーハブというものに送信するようになって
いた。

画像認定があるそうだ。

全盲の私にとっては、とてもむずかしく、

何度もそこに辿り着いては、あけらめてしまった。

今日が締め切りのものがあり、なげだすのも悔しいので、また挑戦するつもりではいる。

視覚障害者の友人たちも、無理だ、と、あきらめている。

中には、直接送信できるメールアドレスや、ファックスでも可というものもあり、それらはクリアーできた。

電子メールしか受け付けないのは、視覚障害者には、パブリックコメントをする資格は無いと言っているのと同
様である。

まさに、合理的配慮を欠いているとしか思えない。

国政に参加する権利を奪われたようなものである。

ITの進歩によって、こうした(取り残され)状態が、日増しに増えている。

障害の特徴を把握したうえで、開発を進めて欲しいものである。

小田嶋保子 (66才) 無職

花巻市 下幅 4−10  郵 025−0068

電  0198−24−5213